©摂津市イベントナビ
イベント一覧
本HP掲載のイベント等については、中止・変更の可能性があります。イベントの内容・開催については必ず主催者等にお問い合わせ下さい。
検索結果:501件
今月の摂津にこにこ子ども食堂は《流しそうめん》 みんなで流しそうめんをたのしく食べましょう そうめん以外にもいろいろ流れてくるかも!? 遊び道具もたくさん用意して待っています♪ 参加費:無料 子どもだけでの参加もOKです♪
民謡や歌謡曲、童謡など、楽器に演奏に合わせてみんなで歌いましょう。
千里丘の初夏の夜空の星・月・二重星などを観測します。
がんばっている自分にごほうびアートの時間。 指でくるくる、やさしい色にふれて、こころをゆっくり休めてくださいね。 絵が苦手な方も、絵を描いたことがない方も、おとなも、こどもも、どなたでも 指でくるくる描くパステルアートなら やさしいアートを描くことができます。 ゆっくりゆっくり、えがきたいアートを一緒に描きましょう。 こころをやすめて、ゆるめる時間をどうぞ。 予約不要(いつでもどうぞ)/手ぶらでどうぞ(ウエルカムです)/お子様も一緒にどうぞ(見学の方は無料)
食品ロス削減やエシカル消費を通じて、SDGs持続可能な社会の実現に向けた取組を行います。 ご家庭や事業所で眠っている食品を、ふーどばんくや社会福祉協議会を通じて子ども食堂や貧困家庭へ寄付する活動です。生理用品は市内学校等に寄付します。 ※包装や外装が破損していない未開封のもので、1ヶ月以上の賞味期限のあるもの。常温保 存のもの。瓶詰め食品でないものをお願いします。アルコール類はご遠慮ください。
6月は日曜開催です。テーマは「雨を楽しむ」。 これからの梅雨時を楽しむための絵本を集めて楽しみます。パパ、ママ、赤ちゃん、おにぃちゃん、おねぇちゃん、おばあちゃん、おじいちゃんみんなでわいわい絵本をまんなかに、楽しい時間を過ごしませんか。
えほんの読み聞かせと簡単な体操をします♪
今月の一中校区子ども食堂は《流しそうめん&水てっぽう遊び》 みんなで流しそうめんをたのしく食べましょう そうめん以外にもいろいろ流れてくるかも!? みんなで水てっぽう遊びもするからタオルや着替えも持ってきてね 水てっぽうや遊び道具をたくさん用意して待っています♪ 参加費:無料 子どもだけでの参加もOKです♪
防災・環境・福祉・老後・子育て・教育の6分野に分かれてそれぞれのテーマで語り合います。(自分が語りたいテーマがない方は当日の提案もOK)。市民である自分たちがどう行動するか?みんなで語って、つながって、「摂津」が進化するためのアクションを一緒に起こしましょう! ファシリテーター:岡見厚志さん(1987年生、神戸市出身。大阪産業大学非常勤講師。多様な主体が関わってつくる協働の取り組みやボランティアコーディネーター、コミュニティ作りを行っている。)
ここは世界一入学が難しいとされる伝説の魔法学校。 見習い魔法使いであるあなたは、その学校の入学試験に挑むことに。 試験会場に到着すると、試験監督からあることを告げられます。 なんと今回の試験を作ったのは、 魔法学校の教師の中でも最も厳しい先生だというのです。 その先生が手掛けた試験、そう簡単には合格できません、 さあ、あなたの前に数々の謎が立ちはだかります。 試験時間が刻々と過ぎていく中で、あなたはこの試練に打ち勝ち 魔法学校への扉を開けることができるのでしょうか?
コーラス、リコーダー、弦楽四重奏、ウッドベースのアンサンブルなどバラエティーに富んだアットホームなコンサート。小さいお子さんからシニア世代までどなたでも入場可能です。入場無料・申込不要
イベント詳細:2024年に発生した能登地震復興支援のためのチャリティ上映会。入場無料だが会場入口にて募金箱を設置し義援金を募り、被災地に届けることを目的としています。 作品紹介:「能登の花ヨメ」 2008年公開。2007年に起きた能登半島地震復興の思いが込められた作品。石川県能登がロケ地となり、嫁と姑の関係を軸に、失われつつある家族の絆の大切さを描き、優しい感動に包まれたハートウォーミング作品
大阪人間科学大学子ども教育学科のお兄さん・お姉さんと一緒に、木製のぬくもりあるおもちゃを中心とした「グッド・トイ」で遊びましょう。
みんなで楽しく遊びましょう!