©摂津市イベントナビ
イベント一覧
本HP掲載のイベント等については、中止・変更の可能性があります。イベントの内容・開催については必ず主催者等にお問い合わせ下さい。
検索結果:260件
夏休み限定で「乳幼児親子から小学生まで」を対象とした、じどうセンター移動児童館を開催します。 【万華鏡づくり】については事前申し込み・材料費が必要です。申込み・お問い合わせは別府コミュニティセンターまでお願いします。
ものづくり×SSTの要素を取り入れたプログラムで、自然にソーシャルスキルを身につけよう! オリジナルのサイコロやコマを作り、もなここオリジナルボードゲームでみんなと遊びながら、楽しくスキルUP。 グループワークは苦手・・・思うように作れないとイライラしてしまう・・・など不安のあるお子さまでも、もなここスタッフがフォローしますので安心してご参加ください。 使用する木工マシンは、オーストリア生まれの「PLAYmake」なので本格的な作業を安全に行えます。
●内容:新聞紙のカラー面をちぎって貼って、夏休みの思い出をちぎり絵にしてみましょう ●対象:小学生 原則として市内在住・在学の方 ●定員:10人 ●持ち物:なし
押し花でランチョマット作り。 小学生以上 簡単です。 自分好みのお花や折り紙を使ってラミネートに通します。 LIVEでも申し込みお待ちしております! 1枚500円です。
●内容:スマホ内の家族や学校の思い出写真をプリントし、装飾を加えてアルバムを作る ●定員:10人 ●材料費:500円 ●対象:年長以上※小学1年生以下は保護者同伴、大人のみの参加も可能 原則として市内在住・在勤・在学の方 ●持ち物:L判サイズ横の写真6枚、はさみ
●内容:海のコースターを作りましょう ●対象:小学生 原則として市内在住・在学の方 ●定員:10人 ●材料費:800円
2025.7.26(土)に【ランドリーカフェあそびそら】にて土曜日カフェを開催します。 「ランドリーカフェあそびそら」は お子様を連れて、地域の方同士でも気軽に集まっていただける場所をご用意していますので、 どなたでもお気軽にお越しください。 当日は団扇作りを予定しています。 ワークショップのみお申込みが必要です。 カフェのみのご利用はご予約いりません。
●内容:コイルを巻いてモーターを自作し車を動かす ●対象:小学4年生以上(保護者同伴) 原則として市内在住・在勤・在学の方 ●定員:10組 ●材料費:700円
内容: PM15:30 「モロッコ式ミントティーパーティ実演」 PM17:00~20:00「懇親会」
2024年に起きた能登半島地震への支援を通じて学んだ、 能登の里山や海など、豊かな自然の中で支え合いながら暮らす人々の営みを紹介しながら、 昼食会では、能登の郷土料理(能登米、もち米、いしり汁、ぶり煮つけ、いもたこ、能登のスイカ、棒茶など)を一緒に囲み交流会をしませんか?
「もったい9」の紙芝居(かみしばい)がコミセンにやってくる!!ごみの仕組み(しくみ)、環境(かんきょう)についてたのしく学びましょう!!ペットボトルを使って可愛いブレスレットも作れるよ!!お申込みは、7月1日(火)9時より受付開始です。
●内容:押し花などを使って定規(15cm)を作成する ●定員:16名 ●対象:小学生 原則として市内在住・在学の方 ●材料費:350円
摂津市内のものづくり企業が中心となり、ワークショップ(キーホルダー作り等)を開催します。 摂津市は約4,000の事業所が集積する「産業のまち」であり、製造業が多い「ものづくりのまち」です。 ぜひ世界に一つだけのオリジナルキーホルダーを作ってみてください!
摂津市老人福祉センター せっつ桜苑主催のイベント「ふれあいフェスタ2025」を、8月1日(金)に開催します。小学生以上(3年生以下は保護者同伴)が対象で、体験型イベントが3種類ありいずれもご参加いただけます。陶芸体験(先着20名)、サンドブラスト体験(先着6名)、モルック体験(先着24名)になり、陶芸とサンドブラストはお一人様500円の参加費が必要です。詳細はチラシ、またはせっつ桜苑のホームページをご覧ください。ご応募お待ちしています。
「オンラインつどい場」とは、対面型のつどい場と同様に介護予防を目的に、タブレットを活用し、体操や脳トレ、工作等を自宅で体験することができるものです。自宅で「オンラインつどい場」を実施する前に、タブレットの操作研修会も実施します。なお、操作研修会は、オンラインつどい場参加に必要な基礎を身につけるものとなります。 「つどい場に参加したいけど勇気がいる」、「介護予防に興味がある」方など、どなたでもお気軽にご参加ください。