©摂津市イベントナビ
イベント一覧
本HP掲載のイベント等については、中止・変更の可能性があります。イベントの内容・開催については必ず主催者等にお問い合わせ下さい。
検索結果:984件
●内容:押し花などを使って定規(15cm)を作成する ●定員:16名 ●対象:小学生 原則として市内在住・在学の方 ●材料費:350円
●内容:絵本の読み聞かせ、簡単な体操など ●定員:12人 ●対象:原則として市内在住・在勤・在学の方
摂津市内のものづくり企業が中心となり、ワークショップ(キーホルダー作り等)を開催します。 摂津市は約4,000の事業所が集積する「産業のまち」であり、製造業が多い「ものづくりのまち」です。 ぜひ世界に一つだけのオリジナルキーホルダーを作ってみてください!
小・中学生を対象にボランティア体験講座を開催します。夏休み、新たなチャレンジをしてみませんか。 【 日時 】 7月30日(水)車いす・高齢者疑似体験親子講座※2人1組で体験していただきます。 8月 1日(金)切手ボランティア体験講座 8月 4日(月)手話体験講座 ※いずれも開催時間は10:30~12:00です。
絵本の読み聞かせや簡単な体操などアットホームな感じです(⌒∇⌒) 親子で来てくださいね♪
摂津市老人福祉センター せっつ桜苑主催のイベント「ふれあいフェスタ2025」を、8月1日(金)に開催します。小学生以上(3年生以下は保護者同伴)が対象で、体験型イベントが3種類ありいずれもご参加いただけます。陶芸体験(先着20名)、サンドブラスト体験(先着6名)、モルック体験(先着24名)になり、陶芸とサンドブラストはお一人様500円の参加費が必要です。詳細はチラシ、またはせっつ桜苑のホームページをご覧ください。ご応募お待ちしています。
「オンラインつどい場」とは、対面型のつどい場と同様に介護予防を目的に、タブレットを活用し、体操や脳トレ、工作等を自宅で体験することができるものです。自宅で「オンラインつどい場」を実施する前に、タブレットの操作研修会も実施します。なお、操作研修会は、オンラインつどい場参加に必要な基礎を身につけるものとなります。 「つどい場に参加したいけど勇気がいる」、「介護予防に興味がある」方など、どなたでもお気軽にご参加ください。
8月1日(金)から8月31日(日)まで、読書スタンプラリーをおこないます! 1日1回来館して本を借りたら、スタンプカードにスタンプが1つもらえます。 スタンプを5つ集めたら素敵な景品をプレゼント!!高校生以下の方が対象です。 いつもより時間のあるこの機会にぜひたくさんの本と触れ合ってみてください。
笑福亭鶴笑さん・桂雀喜さんが笑いを通じて、平和を届けます。 パペット落語などお子さまも楽しめる内容となりますので、是非ご家族でご参加ください!!
●内容:カラフル冷麺・ふわふわオムレツ・フルーツ寒天を作る ●対象:小学生 原則として市内在住・在学の方 ●定員:8人 ●材料費:800円 ●持ち物:エプロン、三角巾、マスク、筆記用具、飲み物
気軽に手ぶらでご参加ください。
摂津のまちの風物詩である摂津まつりは、1976年から市民相互の交流とふれあいを図るための市民まつりとして開催しており、「みんなでつくり上げるまつり」をテーマに様々な団体のご協力によって開催されています。キャラクターイベントや歌手ライブ、スポーツチームによるステージパフォーマンス、子どもによる和太鼓演奏、バトン演技など、幅広い年代の方が楽しめるプログラムになっています。二日目の最後には、来場者が一堂に集い、全体に一体感を生み出す盆踊り大会を開催します。
●内容:ベンガラ染めでバンダナを染める ●定員:10人 ●対象:3歳以上小学6年生まで(保護者同伴) 原則として市内在住・在勤・在学の方 ●材料費:1,000円 ●持ち物:エプロン、タオル、持ち帰り用ビニール袋
●内容:ベルマークで子どもたちに笑顔を ●定員:10人 ●対象:原則として市内在住・在勤・在学の方 ●持ち物:ベルマーク(あれば)
暑さを忘れるほど⁉ちょっぴり背筋が凍るようなこわ~いお話しを聞きに来ませんか?子どもから大人まで楽しめる内容です。2部制で①11:00~11:30 幼児親子向け ②13:00~13:30 小学生向けの内容です。参加無料!!申込は7月1日より。お待ちしております!!