©摂津市イベントナビ
イベント一覧
本HP掲載のイベント等については、中止・変更の可能性があります。イベントの内容・開催については必ず主催者等にお問い合わせ下さい。
検索結果:450件
様々な楽器・種類の音楽をご家族そろってお楽しみください♪このコンサートは小さいお子さんからシニア世代までどなたでも入場可能です。温かい気持ちで楽しく鑑賞できますよう、皆様のご理解とご協力をお願いします。(幼児観覧可)入場無料・申込不要
様々なジャンルの音楽家が一堂に会し演奏を披露する音楽イベントです。 今回は出演者の公募枠を設け、出場団体を募集。出演希望の方は2月末までに以下を記載、または添付の上、メール(settsumachion1985@gmail.com)にてお申し込みください。出演の可否については、3月中頃に返答いたします。 ※出演費用は無料。 ※持ち時間はセッティング含め15分以内 ※グランドピアノ、マイク以外の機材は持込み ・団体名と代表者名 ・人数 ・演奏内容(ジャンルなど) ・演奏、活動動画を添付のこと
スマホ1つでできるAIの使い方をお伝えします。 AIは難しいものではなく、身近で頼れる存在。そんな”やさしいAI”の世界を一緒に体験してみませんか? 6/16の初回を体験(¥800ー)いただき6/23,6/30を継続するかを検討ください。 対象:20歳以上 初心者~中級者向け 定員:10名 〆切:まずは電話または窓口にてお申込みいただき、6/13(金)までに窓口にて体験料800円をお支払いください。
絵本の読み聞かせや簡単な体操などアットホームな感じです(⌒∇⌒) 親子で来てくださいね★
●内容:親子でふれあい遊び ●講師:NPO法人キッズぽてと ●定員:10組 ●対象:未就学児の親子と妊娠中の人 原則として市内在住・在勤・在学の方
今年も「ニュースポーツのつどい スティックリング大会」を開催します。 年々、競技のレベルがあがり、毎年白熱した戦いが繰り広げられます。 成績上位者は表彰のうえ、記念品も授与されます。 初めての方、初心者の方も参加大歓迎です。 主管のスポーツ推進委員協議会の委員がルール説明いたします。 ぜひ、皆様の参加をお待ちしております! みんなでニュースポーツを楽しみましょう。
2025.6.28(土)に【ランドリーカフェあそびそら】にて、土曜日カフェを開催します。 「ランドリーカフェあそびそら」は お子様を連れて、地域の方同士でも気軽に集まっていただける場所をご用意していますので、 どなたでもお気軽にお越しください。 当日は「七夕のワークショップ」を予定しており、 ワークショップのみ事前のお申し込みが必要となっています。 カフェのみのご利用はご予約いりません。
子どもも大人も!お茶の世界へようこそ!! 日本文化のひとつである“茶道”。 でもあまり経験することのない“茶道”。 今回はイスに座って楽な姿勢でお抹茶を楽しみます。 気楽に日本文化に触れてみませんか。 美味しいお抹茶と季節のお茶菓子をご用意しています♪ 内容: - “茶道”ってなぁ〜に?! - お茶とお菓子のいただき方 - 自分でお茶を点ててみよう!(お点前体験) - ティータイム(お茶とお茶菓子をいただきます) 子どもの参加、おひとり様の参加も大歓迎♪
みんなで楽しく遊びましょう!
ボランティアを身近に体験してもらうためのプログラムです。ボランティア活動を通してたくさんの人との出会いや、新しい経験をして自分の視野を広げてみませんか。 ・開催時間は受け入れ先により異なります。 ・昼食代300~400円が必要な受け入れ先もあります。 ※詳しくはプログラム受け入れ先一覧でご確認ください。
“6歳の6月6日は習い事はじめ” お子様が興味を示すのはどんなことでしょう!? 🎵:音楽を基礎とする〈リトミック〉の創案者ダルクローズは、〈リトミック〉は単に音楽学習の準備にとどまらず、むしろそれ以上に一般教育の一体化であると謳われています。 🎵:お子様の音・リズム・歌との出会いである〈リトミック〉体験を通して、その生きる力の基礎、方向性を見つけ出してみませんか!
集い場プテラです。 開催日:毎月 第1・第3水曜日 時間:10:00〜11:30(※時間が変更になっています) 場所:一津屋新集会所(摂津市一津屋2丁目26) 7月の行事予定 第1水曜日:7月2日(火) ティッシュケース作り フラワー講師・飯田先生によるおしゃれなティッシュケース作り 定員:15名(要予約) 対象:どなたでも ご予約お待ちしています。
絵本の読み聞かせや簡単な体操などアットホームな感じです(⌒∇⌒) 親子で来てくださいね♪
鳥飼図書センターでは、7月5日(土)に七夕おはなし会を実施します!七夕かざりづくりと、七夕に関する絵本や紙芝居の特別おはなし会です。対象は小学生以下(当日先着10名)。詳しくは図書館HPまで。