©摂津市イベントナビ
イベント一覧
本HP掲載のイベント等については、中止・変更の可能性があります。イベントの内容・開催については必ず主催者等にお問い合わせ下さい。
検索結果:293件
内容:絵本の読み聞かせやおもちゃ作りなど 対象:未就園児と保護者 原則として市内在住・在勤・在学の方 定員:10組
●内容:会話を楽しみながらお花のリースを作る ●定員:8人 ●対象:原則として市内在住・在勤・在学の方 ●持ち物:はさみ
●内容:切り干し大根の炊き込みご飯、高野豆腐のいんろう煮、切り昆布の炒め和え、根菜スープを作る ●定員:8人 ●対象:原則として市内在住・在勤・在学の方 ●材料費:800円
毎年恒例の摂津市民芸能文化祭に新たに手作りマルシェ部門を開催します。 続けられるように成功めざしてがんばりますので、ご協力お願いします。
今年初めとの試みとして、マルシェを文化と捉えて開催します。
今回、初めての取り組みで、市内中学校、高校、大学の文科系クラブ活動、サークル活動の発表の場として開催します。今後大きく広げていきたいと考えています。
摂津市の文化の祭典、従来の展示・発表に加え今年は、学生文化祭、手作りマルシェ文化祭も同時開催です。フードコートも用意してあります。是非お越しください。
ゆびまるこのシャッターアートvol.3は、鳥飼ナスやお米を生産しているわたなべファームさんのシャッターです。ぬりえ作家こひらみほさんと子ども達と一緒にシャッターに絵を描きましょう。 大きなシャッターをみんなで作り上げる楽しさを体験しに来てくださいね。 ※ペンキなので汚れます。汚れてもいい服装で来てください。 ▶アート:こひらみほ ▶ペンキ協力:株式会社情熱塗颱風「廃棄塗料をなくす活動~街カラペイントプロジェクト」 ▶プロジェクト支援:積水ハウスマッチングプログラム
毎回好評いただいている 酵素シロップを作ろう会のお知らせです。 今回は【かりん】を使います。 「かりん」の効能もいろいろありますが、 昔から、漢方の生薬として使われているとてもおりこうさんな子。 抗炎症作用や抗菌作用もあるので、インフルエンザなどの予防にもよさそうですねー。 のどの炎症にもよく使われているので、ご存じの方も多いかもしれません。 持ち物:瓶(口の広い2.3㍑くらいのもの)、砂糖1㌔、マイ包丁、手ふきタオル 約1.5㌔の酵素シロップが出来上がります。
お花と会話。楽しい時間の共有です♪ 「花・会・輪」 誰でも気軽に参加してもらいたい。 そんな想いの詰まったサークル活動です。 開催日時:11月6日日水曜日(毎月第1水曜日に開催)午前部:10時半~13時 午後の部:13時半~15時半 ⚫︎時間内の好きな時間にお越しくださいませ。 参加費:2,500円(お花代込み)
薬膳茶とは 中医学(中国伝統医学)の考えをベースに、季節や体調、体質に合わせたお茶のことです。 ちょっとした不調を軽減するツールをいくつか持っておくことは、 これからの時代にさらに大切です。 身近な素材でも十分に力になってくれます。 手軽にゆるゆる自分茶を作ってみませんか? 3回分のブレンド+その場で飲むお茶を作っていただけます。 salon de corron 上野優(東洋薬膳茶アドバイザー、漢方養生指導士)
香りを楽しみながら、植物オイルや植物エキスを使ったコスメ作りしてみませんか? 材料を混ぜて好きな香りの精油を入れるだけであなただけのスキンケア用品が出来上がります。参加費1,500円。あとは、材料費のみでお好きなコスメをお作りいただけます。 *リップクリーム 800円 (ひまし油、オリーブオイル、キャンデリラワックス) *香るチーク 2200円(ポンポンジャー) *ハンドクリーム 1200円 *ラベンダーローション1,800円*しっとりミルククリーム 2200円
●内容:男飯の初級編でカツカレーやサラダ作りを体験する ●定員:10人 ●対象:原則として市内在住・在勤・在学の方 ●材料費:1,000円 ●持ち物:あればエプロン、三角巾
市内で活動する団体・企業が出展し、環境について楽しみながら考えることができる参加型イベントです。 今年は楽しく発電体験のできる「ふみふみサーキット」をはじめ、もの作り体験や再エネ製品・電気自動車の展示等のほか、ポップコーンや焼きそばなどの飲食ブースもあります。また、当日保健センターにて「介護の日イベント」「健康まつり」を同時開催しています。3つのイベントに参加してスタンプを集めていただくと景品をプレゼントします。
今月の摂津にこにこ子ども食堂は《ホットドック》 みんなでホットドックを作って、いっしょにたのしく食べましょう 遊び道具もたくさん用意して待っています♪ 参加費:無料 子どもだけでの参加もOKです♪