©摂津市イベントナビ
イベント一覧
本HP掲載のイベント等については、中止・変更の可能性があります。イベントの内容・開催については必ず主催者等にお問い合わせ下さい。
検索結果:260件
①【パパといっしょに絵本であそぼ! 10:30~12:00 要申込み】パパと一緒に絵本・手遊び・工作を楽しもう!わいわい子育てのことも話してみませんか? / ②【赤ちゃんからおとなまで自由に絵本であそぼ! 12:00~15:00 申込み不要】絵本をまん中において自由に過ごす場です。ミニおはなし会もあります。出入り自由です。
簡単に時短で作れるパン作りをお伝えします。 レッスンはお子様と一緒に受けて頂けます。 もちろん大人だけでも大歓迎。 出来上がったパンを食して楽しい時間を共有しましょう。 焼き上がったパンはその場でご試食いただけます。
内容:Tシャツやブラウスなどの綿、麻を含む素材の物(200gまで)をベンガラ染めしてみる 講師:のだ ともこ 氏 定員:10人 対象:原則として市内在住・在勤・在学の方 持ち物:汚れても良い服装あるいはエプロン、200gまでの綿麻素材のTシャツやブラウス(リメイク用)、タオル、持ち帰り用袋 材料費:1,000円(但し200gを超えるものは追加で1,000円徴収いたします)
内容:写真をかわいく飾る 講師:スクラップブッキング講師 藤倉 和恵 氏 定員:10人 対象:原則として市内在住・在勤・在学の方 材料費:600円 持ち物:筆記用具・はさみ・写真2~3枚 備考:一時保育あり(1歳以上の未就学児・要予約)
内容:基本の自家製麹調味料を作る 講師:木下 瑞穂 氏 定員:10名 対象:原則として市内在住・在勤・在学の方 材料費:500円 持ち物:エプロン、三角巾、持ち帰り用のガラス瓶(高さ8cmほど。ジャムなどの空き瓶)
薬膳茶とは、中医学(中国伝統医学)の考えをベースに、季節や体調、体質に合わせたお茶のことです。 まだまだ暑い時期ですが、 暦の上では秋がスタートするのは「立秋」、そこから11月初旬までが秋。秋は夏の暑さでバテた身体を引きずりながらもだんだんと朝晩過ごしやすくなります。 そして自然界も収穫の時期。あふれていた陽の気はだんだんと少なくなり陰の気が増えていきます。 そんな時、私たちの身体の中はどんな風に変化していくのでしょう?楽しく美味しい自分茶ブレンドしてみましょう。3回分お持ち帰り付き。
内容:ズッキーニケーキを作る 講師:植松 郁美 氏 対象:18才以上の成人 (原則として市内在住・在勤・在学) 定員:8人 材料費:1,200円
今月の摂津にこにこ子ども食堂は《洋食焼きとフランクフルト》 みんなで洋食焼きとフランクフルトをたのしく食べましょう 遊び道具もたくさん用意して待っています♪ 参加費:無料 子どもだけでの参加もOKです♪
5年ぶりに復活!! 摂津市立コミニュティプラザで『まるごとマーケット2024』を開催!! 入場無料で、赤ちゃんから楽しめるファミリーイベントです⭐︎ 当日は、バンドメイドやワークショップのブースの他に、身近な生き物の展示やハイハイレースなども開催⭐︎ また、子ども達の発表の場であるステージも!! 只今、出展(出店)者•ステージ出演者を募集しております⭐︎ぜひご参加お待ちしております。 最新情報は、ホームページをご覧くださち。
月に一度のフリーオープンday! 気軽に誰でも、体験してたけるワークショップやセッションに、 店内の気になる商品を見るだけでも! 是非是非、ご来店くださいませー!
夏のまちゼミでも大好評だった『折り財布』を作ります! 針や糸、はさみなども使わず、折り紙を折るように作ることが出来るので、小さなお子さんでも作っていただけます。 ◎10時30分〜 ◎13時30分〜 ◎15時〜
内容:豚こまの和風ハンバーグ、里芋サラダ、ミネストローネ、ほうじ茶のミルクゼリーを作る。 講師:摂津市栄養士会会員 仲本 くに子 氏 飯田 美和 氏 定員:12人 材料費:800円 持ち物:筆記用具、エプロン、三角巾
内容:はがきサイズ、B5サイズを織り交ぜての花鳥風月を描く 講師:水谷 佐和子 氏 対象:18歳以上の成人 原則として市内在住・在勤・在学の方 定員:10人 材料費:500円 持ち物:12色以上の色鉛筆、消しゴム
このスンドゥブの素とキムチの素を冷蔵庫に常備しておけば、いつでも好きな時に、自分の分だけ作って食べることが出来ます。 辛さの加減も出来るので、辛いものが得意じゃない方にも! 今月のメニューは ◎スンドゥブチゲ(スンドゥブの素) ◎じゃがいものチヂミ ◎甘辛チキン ◎キムチ3種(キムチの素) ◎豆腐とじゃこのサラダ ◎茄子のナムル
Cafe&Salon Earth『やさしいアートとランチの時間』はこころもからだも元気になる!最高のごほうび時間。いつも頑張っている自分にごほうびアートです。 たくさんのアートを持っていきますのでその中からお気に入りを見つけて描いてくださいね。 くるくる描く、ゆびで描くことでこころがゆるまり、元気になっていきますように。初めてでも絵が描けるようになるワークです。